MEMORIES

  • MEMORIES,  日記

    新学期、最初の一歩

    4月も中旬、新しい学校生活がスタートして約1週間がたちました。新しいクラス、新しい友達、そして新しい教室――環境が変わる中で、まだ授業の方もオリエンテーションが主で、本格的な授業はこれからという学校も多いかと思います。しかし、そんな今だからこそ、新しい単元の学習を少しずつ始めておくことが大切です。

    数学では、どの学年でも「計算」が中心の単元から始まることが多いです。内容自体はそれほど難しくなくても、計算ミスは誰にでも起こりがち。これを防ぐためには、やはり反復練習が一番効果的です。同じタイプの問題を何度も解くことで、正確さとスピードを身につけていきましょう。

    一方、英語では「前学年の復習」をしっかり行うことが重要です。単語や文法の基礎を見直すことで、スムーズに新しい内容に入ることができます。ちょっと地味かもしれませんが、ここを疎かにすると後々つまずく原因になりがちです。

    新学年のスタートは、不安もあるけれど、同時に「伸びしろ」がたくさんある時期でもあります。今のうちに少しずつ準備をして、良いスタートダッシュを切りましょう!

  • MEMORIES,  中学1年生,  中学2年生,  中学3年生,  日記

    新学期始まる

    今日から各中学校や高校で入学式が行われます。

    新しい学校に通われる皆様、ご入学おめでとうございます。

     

    また、在校生の皆様はいよいよ新学期が始まります。

    あたらしい勉強がはじまりますね。

     

    まずは新しい生活のリズムに慣れることが大切ですが、勉強の方も少しずつ進めておかなければなりません。

    特に中学3年生の皆さんは受験生になるのですから、最初から丁寧に勉強していただく必要があります。

     

    スタートダッシュをきめて、すてきな一年にしていきましょう。

  • MEMORIES,  中学3年生

    公立高校入試 全員合格!

    今日は公立高校の合格発表日でした。

    今年はどの高校も定員オーバーで、大変緊張感のある入試となりましたが、当塾が送り出した生徒達は全員公立高校合格をはたしました。

    皆様、合格おめでとうございます。

     

    今日は当塾から卒塾される皆様へお祝いプレゼントを差し上げました。全員が報告に来てくれましたが、その表情はとても明るく、かがやいて見えました。

     

    複数の保護者様から、高校入学後の指導継続の希望があり、すべてお受けする旨お伝えしました。

    当塾の高校生指導は卒塾生徒完全限定ですので、遠慮なく塾に来て勉強してほしいと思います。

     

    今年度は中学受験、高校受験、就職試験、専門学校受験、大学受験と忙しい年度になりましたが、すべて志望校合格という幸せな結果となりました。毎年これができるというわけではないですが、次年度は新高校3年生の子達が半分くらい戻ってくるようなので大変です。

     

    人は、様々な旅立ちのステージがあります。

    その時々で、できうる限りベストな選択ができるようにフォローしていくつもりです。

     

    最後にあらためまして、受験生の皆様、合格おめでとうございます。

  • MEMORIES,  中学3年生

    公立高校入試 ラストスパート!

    今日から公立高校入試の願書受付期間が始まりました。

    いよいよ入試直前という雰囲気になってきましたね。

    当塾では、中学3年生の生徒たちは入試直前日までほぼ毎日通塾することになります。どの生徒も毎年人気のある高校を受験するため、私立高校の合格が決まった後も気を緩めることなく、良い緊張感を保っています。

    この時期になると、入試の過去問題8年分を解き終え、2週目に入る生徒も出てきています。特に上位校を目指す生徒は、最低でも過去10年分は解く必要があるため、今週からその演習に入る予定です。このペースならさらに多くの問題に取り組めそうなので、追加の演習も計画しています。

    公立高校入試は、倍率によって緊張感が大きく変わる試験です。明後日、いよいよ最初の倍率発表が行われます。

    受験生たちは、期待と不安を抱えながら倍率発表を迎えます。しかし、倍率がどうであれ、合格を勝ち取るためには、最後までひたすら勉強し続けるしかありません。

    倍率発表をうまくモチベーションにつなげ、入試に向けてラストスパートをかけていきたいですね。

     

  • MEMORIES,  中学1年生,  中学2年生,  中学3年生,  日記

    学年末テスト対策

    今日は中学1年生・2年生は静岡県学力診断調査(県学調)が実施され、中学3年生は実力テストがありました。

    中学1年生や2年生たちは冬休み期間から学調対策をしてきましたが、これが結果に結びついてくれればと思います。

     

    さて、学調が終わったら、次は学年末テストのことを考えなければいけません。

    特に、湖東中では今年は今月下旬にテストが実施されるため、早速次回の塾指導からテスト対策に入っていきます。

    他の中学はちょうど1か月後が学年末テストですので、まずは学校ワークの取り組みをしっかりするところから始めます。

     

    当塾の指導では、通常授業で教科書や学校ワークの徹底指導を行います。学校ワークを最上の教材という位置づけで、フォロー指導をしながらすべてきっちり解かせるよう導いていきます。そのうえで、テスト範囲が出される頃にはテスト範囲分の学校ワークは最低でも8割がた終わっている状態にして、そこから反復学習に入っていきます。上位層にはこの段階で独自プリント等を配布して、学習の質を高めていきます。

    また、学校ワークに力を入れる理由はテストの為だけではありません。学校ワークは、学校にとって各生徒の成績をつけるための「評価対象」です。だからこそ、学校ワーク(や先生方の手作りプリント類)にはしっかり取り組ませます。

     

    当塾では現在、中学1年生と2年生の生徒募集をしております。

    当塾に興味がおありの方は、無料体験授業(8回分)をお受けいただけます。時間をかけてお子様が塾と合っているかどうかをお見極め下さい。

    無料体験の申し込みは、電話、メール、LINEからお申込みいただけます。

    どうぞお問い合わせくださいませ。

    ****************************************

    中学3年生の募集は、公立高校受験者のみとなっております。なお、無料体験授業は2回とさせていただきます。

    まだ塾に通ったことのない方で、公立高校受験に不安のある方はどうぞお問い合わせください。